Amazonのタイムセールをチェック♪

「格安SIM」mineo、LINEモバイル、関連記事のまとめ

こんにちは。ジッジ(@hub11)です。

今回は格安SIM関連の記事をかきましたが、最初にそのまとめとして格安SIMへ変更した一連の流れと補足を書きますね。

家族全員を格安SIMにすることを考えて、多数の格安SIMのなかから2社「mineo、LINEモバイル」に絞り実際の速度やサービスを比較しながら決めました。

大きな流れ

電話で同じ番号を継続利用することを携帯電話番号ポータビリティ(以下MNP)といいます。

SIMには2種類あって音声通話SIM(データ通信含む)・データ通信SIMがあります。

mineo(マイネオ)、LINEモバイルのデータ通信SIMは解約金がかからないのでポケットWi-Fiルーターで速度等を納得するまで確認、2社を比較してLINEモバイルの音声通話SIMに決めました。

沖縄では格安SIMを試すことができる代理店等が少ないので、手間と時間がかかりましたが、ポケットWi-Fiルーターで試す方法にしました。事務手数料等は勉強代です!

関連記事

  1. 先ずは格安SIMのmineoを試す
  2. ドコモ光シェアパックのプラン見直し
  3. LINEモバイルSIMで再検討
  4. メイン端末のiPhoneをLINEモバイルSIMへ切り替える
  5. サブ端末としてiPhone SEを購入


1.先ずは格安SIMのmineoを試す

【通信費の節約】の一歩!格安SIMのmineo(マイネオ)に変更で分かったこと ポケットWi-Fi編

ポケットWi-Fiルーターだと持っているiPhone、iPad、MacBook Airでスピードの確認ができますので沖縄に代理店があり、解約金のかからないmineoのデータSIMを選択、その日でSIMを受け取れるで早速試しました。

2.ドコモ光シェアパックのプラン見直し

大反省!あり、ドコモ光の契約プランの見直しで費用削減しました

格安SIMは安くなるのは確実ですが、シェアパックで2年縛りで解約金等がでます。
格安SIMに可能な携帯、解約時期の確認とシェアパックの見直しをしました。

確認内容

現在利用のシェアパック料金の再確認

  1. パケット使用量と料金
  2. 家族の携帯毎の機器代金残金等を含めた料金
  3. 端末の解約金の確認
  4. 格安SIMの事務手数料、MNP代金等の確認(イニシャルコスト)
  5. 格安SIMをした場合の毎月の料金確認(ランニングコスト)
  6. 2+3より4+5が安いのであれば格安SIMへ切り替えれます。

結果、その日で私のポケットWi-Fiルーターの解約、同じく私のiPhoneを翌月を目安に格安SIMにすることにしました。

私のiPhoneを格安SIMにするまでは外出時はポケットWi-Fiルーター(mineo利用)使うことにして、シェアパックのパケット量を減らし6,000円/月、減額しました。

合わせてカケホー代プラン見直し、2,000円/月、減額しました。

年間最大96,000円の通信費用の削減!!です。

3.LINEモバイルSIM再検討

格安ISIMのmineoでは、iPhoneで昼休み時間にインターネットを利用すると低速になるため、サービス内容が気に入ったLINEモバイルのデータSIMで速度等の再チェックをしました。

再度、LINEモバイルをポケットWi-Fiルーターで私のiPhone、iPad、MacBook Airで速度等をチェックして本決定しました。

4.メイン端末のiPhoneをLINEモバイルSIMへ切り替える

【通信費の節約】メイン端末のiPhoneをLINEモバイル音声通話SIMにしましたよ

音声通話SIMでMNPにする流れとLINEモバイルのメリット、デメリットを書きました。

5.サブ端末としてiPhone SEを購入

iPhone SEをサブ機として購入。iPhone二台持ちでの料金と運用例を紹介します

LINEモバイルSIM再検討で購入したデータSIMを活用して2台持ちにしました。

2台持ちの理由、メリット、デメリットを書きました。

格安SIMの超オススメ! のサイト

これらの記事を書いた後に発見しました。

沖縄在住で個人で格安SIMを約20社を所持され、速度比較を定期的にチェック、記事をアップされています。

Creator Clip(クリエイター クリップ)さんのサイトです。

凄いサイトです!!

LINEモバイルも安定している事を確認でき、私も一安心!

これからもチェックさせていただきます。

まとめ

シェアパックにして安くなった。しかし通信費用が高い! どうにかしたい。

契約内容を細かく覚えていないので、2年縛り等の支払い状況を把握してから、格安SIMへ切り替えることがポイントです。

大手携帯会社は店舗が多くあるので、その分のサービスやサポートが通信費用に含まれています。

格安SIMは店舗等がないぶんコストをおさえて安くしています。

それで情報やサポート不足が心配で迷われる方も多いですね。

また沖縄で格安SIMの代理店一覧と速度等が確認できるショップの情報をアップしていきたいと思います。

格安SIMを検討されている方の参考になれば嬉しいです!

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。 

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください