Amazonのタイムセールをチェック♪

Windows母艦、任務完了!引退の日

こんにちは。ジッジ(@hub11)です。
とうとう、この日がきました。

2011年11月購入の母艦ディスクトップ機、購入3年目にメモリー交換1回、昨年から不調で突然フリーズしたり、画面が乱れたりでパソコンショップに持ち込むこと3回、色々抜き先して診断すると復活、

HDは問題なしですが原因が特定できず、もう時期的にも次故障時は限界とのことで、データは外付け1TBのバックアップ用に移して別のWindowsノートを使っていました。

ただiTunesの移行ができてなかったので、

・昨年12月 iPhone3台
・先月4月 9.7インチiPadPro

を機種変でのリストアをこのディスクトップでクリアして、

あとはiTunes音楽データをこの連休で約40GBをノートへ転送完了し、iPhone・ipadのバックアップデータ30GBを転送している途中でフリーズ!

よく考えたらこれからノートに使用中のiPhone、iPadをバックアップすればいいので、バックアップデータは必要がありませんでした。

ヒヤヒヤながらも大役を終えてくれました。これまでありがとう!

その後、パソコンショップ行って以下のハードディスクケースUSB3.0対応を購入、自宅で10分程度でディスクトップ機からハードディスクを移し替えてノートに接続したら無事、1TB認識で完了です。

Lenovo ThinkPad X121e

Windows 7 Home Premium [64bit] 6GB

2011年にポケットWiFi購入割引で4千円程度で購入したWindowsノートが妻の仕事用兼家族のiPhone2台、iPad3台のバックアップ機になりました。

私のiPhone6sPlus64GB(25GB利用)をバックアップしたら2時間半かかりましたが、最初だからこんなもんでしょう。

次はMac miniを購入で検討(貯金しなくては)で、このHDもMacとWindowsでも使えるexFATでフォーマットしなおしました。

 

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください