Amazonのタイムセールをチェック♪

2022年モデル「スズキ スペーシアベース(MK33V)」納車から1ヵ月で気がついたこと

こんにちは。ジッジ(@hub11)です。

2022年8月26日発売で10月21日に納車、約1ヵ月経ちました。

試乗せずに購入することはないと思いますので、試乗では気が付かなかった点を中心に書いていきますね。

妻が乗ることになたったクロスビーからの乗り換えですので主にクロスビーとの比較になります。

ジッジ
ジッジ

正直、私は運転はあまり好きではなかったのですが、スペーシアベースは自分の趣味と相性がよい車、移動する「俺の空間」としてすごく気に入りました! 乗っていて楽しい車ですよ。

スペーシアベースが向いている人

まずは私がスペーシアベースを選んだ理由を書きますね。全てに当てはまる方は購入した方がいいですよ(^^♪

  1. ワーケーションや休息の場所(車中泊)で車を活用したい。

    ➡沖縄では気候的に車中泊ができるシーズンは冬のみであるため、ワーケーションや休息の場所での利用が主
  2. 二人で乗ることが多い。

    ➡子育て卒業で妻と二人のりがメイン。大人には厳しい後部座席、孫の幼児にはピッタリです。
  3. セカンドカーである。

    ➡夫婦別に2台目の車、大人が2名以上乗車のときはクロスビーを利用します。
  4. 商用車でも乗り心地を求めたい。

    ➡詳細は後記の「乗り心地」
  5. 商用車でも予防安全Safety Supportが充実しています。

    ➡小型車の初代クロスビーより向上している感あり
  6. 荷物を多くのせたい。

    ➡積載量はワゴンタイプより少ないが、後部座席がシフトダウンするため十分な積載量です。
  7. タウンカーが主

    ➡沖縄は雪が降らないし悪路の山道等は走らないたので2WDで十分です。
  8. 維持費を抑えたい。

    ➡商用車の自動車税(自家用)5,000円 2年で車検ですが10年以上は乗ると思うので元はとるでしょう。

グレードについて

グレードはXFとGFの2つで、次の3点でXFの一択でした。乗用車レベルで乗りたいのであれば装備が多いXFがオススメで、逆に次の3点がいらないならGFで費用を抑えることができます。

①アダプティブクルーズコントロール(ACC)[前者即追従機能付き]がついている。
クロスビーになかった機能で高速道路で楽がしたくて凄く欲しかった機能です。

やっはり楽ちん!これでノンターボなのも許せました!

②全方位モニターが選択できる。我が家は駐車場が狭いので必要な装備です。

③ルーフレール
キャンプ等でカーサイドにタープをつけるときに便利(後付け不可)

カラーについて

値段が少しあがるホワイトやブラックも捨てがたかったのですが、モスグレーメタリックして正解でした。汚れが目立たなく手入れが楽、アウトドアが趣味で無骨な色が気に入りました。

乗り心地について

商用車ですが、乗り心地、収納やデザインはスペーシア(軽乗用車)をもとに作られているので積載量が少なめではあるが、そのぶん特に前席の乗り心地は良いです。

クロスビー(小型車)よりも更に小回りがきくのでタウンカーとして運転がしやすいです。

燃費について

今のところタウンユースでまだ長距離を走っていません。

カタログでは21km/Lですが「走行距離÷給油した量」での計測で約11km/L程度です。

1ヵ月点検でも最初はこの程度で様子見とのこと、これから追記していきますね。

ノンターボについて

試乗では平坦な一般道を走ったので、あまり気が付かなかったのですが、坂道や高速道路等でアクセルを踏み込む時のエンジン音は高めになります。

セカンドカーとして商用車を選び、価格をできるだけ抑えたかったのでターボ車ではないのは納得済みです。

特に気に入った点

①マルチボード(写真のテーブル台)やシートの使い勝手がよく、色々なシートアレンジができる。DIY等が必要最小限ですみます。
別途記事にします。

②後ろのロールサンシェードが外からの目隠しとなってワーケーション時に集中できる。

③目立たないところに荷物を収納できる。

デイキャンプで利用する荷物等をマルチボードの下はもちろん。後部座席の足元やフロント座席の下の隙間に入れることができます。

不便な点

不便な点は他社の商用車との比較点で参考となればと思います。

①デスクとしての利用で座る時の背もたれはフロントの座席になるが、位置の調整が後ろ座席からできない。

②ベースは後ろ席右側のワンアクションパワースライドドアなど、一人のりで基本運転席側からの使い勝手がいいようになっています。しかし後部座席の背もたれを倒すのは反対側の左側からのみであり不便です。

③サイドミラーがエンジンを切った時に自動格納できない。クロスビーやスペシアギアには標準装備なので、価格を抑えた商用車の残念な点

④アシスタントグリップが助手席のみハスラー等と比べてナットの埋め込み箇所が少ないため、内装での工夫がしずらいです。

まとめ

不便な点も商用車の価格をおさえた車で「選んだ理由や気に入った」点が多いので、慣れれば良いのでたいした問題ではありませんね。

すぐに活用することができる便利な車ですが、色々なシチュエーションで快適な「俺の空間、秘密基地」にするためのガジェットやグッズを揃えています♪

ジッジ
ジッジ

揃えているグッズをこれから紹介していきますのでよろしくお願いします。

インスタグラムの方へブログに書く前に#スペーシアベースで情報をアップしていますのでフォローしてもらうと嬉しいです。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください