こんにちは。ジッジ(@hub11)です。

これまでは初代AirPods を使っていたのですが、片方をバッテリ交換してから、もう片方の減りも早くなってきたので思い切っての購入です。
私のAirPods Proの主な利用はウォーキングと通勤なんですね。ほぼ毎日使って快適です!
結論
AirPods Proは2019年の販売でたくさんのレビュー記事があるので結論から書きますね。
- アクティブノイズキャンセリングが快適
- AppleWatch・iPhone・iPadでの連携が最高
- 初代に比べて音質向上、音楽への没頭感が増した
- 値段がネック
1.アクティブノイズキャンセリングが快適
騒音を聞こえにくくしてくれる機能です。
アクティブノイズキャンセリングでは、外向きのマイクが外部の音を検知し、その音と釣り合うアンチノイズ機能によって、外部の音が耳に届く前に打ち消されます。内向きのマイクは耳の内側の不要な音を聞き取り、それもアンチノイズ機能で取り除きます。
Appleサイトより
購入して一番最初に部屋で耳につけたとき、空調の音が消えたのが初体験、この機能だけで買ってよかった~と思ったほどです。
ただし、すべての音が消えるわけではありません。
エンジン音等の騒音が小さくなります。あまり他の記事で見かけないのですが聞こえるのはタイヤの地面との接触音、高音は小さな音で聞こえます。
ただしウォーキングの時はノイズキャンセリングはオフで「外部音取り込み」モードにしています。補聴器のように外部音を取り込みますので会話するときにも便利ですね。
一度ヒヤッ!とした経験もあり、静かな環境になりますので音楽に没頭してしまい、ついつい車の気配を気にしなくなってしまうからです。
車を気にしなくてよい時と通勤時にはオンにしますが、操作も簡単なんですよ。
AirPods Proの軸部分にある感圧センサーを長押しで外部取り込みモードとアクティブノイズキャンセリングを切り替えることができます。(変更可)
2.AppleWatch・iPhone・iPadでの連携が最高
AirPods Proだけの機能ではないのですが、AppleWatchで曲の選曲、スタート、ボリューム調整ができます。ウォーキングでバッグの中のiPhoneをとり出さなくてもよいのです。
またiPhoneで音楽を聴いていて、iPadでYouTube(動画等)を見るときはiOS14・iPadOS14から操作なしで自動で切り替わることができるようになりました。
この自動切換がめちゃくちゃ便利!
iPhoneとiPad持っている方々はすぐにこの機能の便利さがわかるはずです。
バス待ちでiPhone経由で音楽聴いていてバスに乗ったらiPadでYouTubeを見るようなときに何も操作なしに聴けちゃうんですよ~
AirPods Proは快適すぎる(笑)
アクティブノイズキャンセリングに加え自動切換えができるようになったのが購入の背中をおしてくれました。
3.初代Air Podsと比べて音質向上
感動するような音質ではありませんが、初代Air Podsと比べると音質は向上しました。
やはり、アクティブノイズキャンセリングで音楽に没頭できる点が一番買ってよかったと点です。
正直、試聴できだら良いのですがね〜
初代Air Podsを持っていたから、Appleを信用して!!の購入ですよ。
4.値段がネック
小さななイヤホンに約3万円は安くはないですよね~ 片方でも失くしてしまったら泣きますよ。
これは価値観の問題だと思いますが、
約3年間、毎日利用だと365日×3年=1095日
30,000円÷1095日=27円/一日は『アリ!』だと思います。
コンパクトなうえに音質・所持しているApple製品との連携機能等で満足できる価格だと考えます。
とにかく紛失だけは注意しましょう。
取り外したら必ずケースに入れて、間違ってもポケットに入れないようにしてくださいね。
初代AirPodsを一度だけズボンのポケットに入れて忘れて慌てたことがあります。


それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント