Amazonのタイムセールをチェック♪

スズキ クロスビーの悩んだ!? 12のオプションについて紹介 #XBEE #クロスビー

こんにちは。ジッジ(@hub11)です。

車の購入時に車種にグレードを決めたら次に悩むのがオプションの選択だと思います。

価格もそれなりにするし、何が必要か選ぶのに悩むね。

ジッジ

値引きは車体からできず、オプションからの値引きが悩む要因なんだよね。

ディラーも賢いです! ユーザーは値引きがあると思うとオプションがどんどん欲しくなりますよ。

それでは価格と相談しながらカタログから営業担当の説明で決めたクロスビーのオプションについて書きますね。

購入したオプション一覧

全部で12品、総額:約39万円、値引き:18万円、オプション計:21万円です。なかには必需品もあるので一個ずつ説明いたします。

NO 品番 品名 金額
1 ABBR ドアバイザー 15,066
2 BAKF フロアマット(トレー) 20,844
3 CA3L ETC車載器 21,816
4   ETCセットアップ料 2,700
5   タフコートデニ(錆止め) 48,600
6 B9YB ベッドクッション 69,120
7 CA1U オーディオ交換ガーニッシュ 4,320
8 CA3E USB変換ケーブル 2,160
9 CA35 スタンダード8インチナビ(パイオニア) 148,554
10   SGコート 25,920
11 ABF7 ホイールアクセント 27,216
12 D9RE ルームランプ 6,264
    392,580
    値引き -182,056
    合計 210,524


ドアバイザー

ドアバイザーがオプション?と営業担当に確認しましたが、必要がない方もおられるそうで、私は雨天とかでも窓をあけることができるので必需品だと付けました。

フロアマット(トレー)

フロアマット(トレー)については

クロスビー納車から約3ヵ月後のレビュー、追加購入したグッズ にて書きましたがこれまで乗ってきた車は絨毯タイプのフロアマットでした。

クロスビーではこのゴムタイプを選んで正解!!で汚れたら洗えるし掃除が楽です。


テニスをした後の砂ホコリが多く別途安価なマットをその上にひきました。

ETC車載器

初めてETCの利用です。

納車後、カー専門店で取り付けも考えましたが、標準だと収まりがピッタリだということで付けました。

ETCカードは楽天ETCカードを利用で年間540円(税込)が会員ランクがダイヤモンドのため無料なんですね。

高速道路の出入りでノンストップでの通過は気持ちいいものです。


ETCセットアップ料

セットアップ料がオプションに入るの?でしたが値引きで、よしとしました。

タフコートデニ(錆止め)

台風銀座といわれるほど台風到来が多く塩害がひどい沖縄、屋外での駐車ですので錆止めは必須ですね。

ベッドクッション

年に一回程度はキャンプするのが楽しみの一つ、車中泊ができれば温泉探してプチ旅行もできると思い購入。

価格も約2枚で約7万円もするし純正のベッドクッションだからピッタリ座席にフィットするでしょうと思っていました。

この情報が一番欲しかったのですが無くて、納車後ワクワクしながらセッティングしたけど正直残念!!な商品でした。

▼クロスビーを気に入った理由の一つに車内泊できるスペースであることです。このように座席をフラットにすることができます。

▼特に赤枠の座席シートが凸凹となり、このままでは寝られません。タオルとかかで調整が必要です。

▼座席シート凸凹部分のアップです。ベッドクッションは前の座席のへこむ部分は2重に厚くなるしくみですがクロスビー以外の車種でも利用できるようしたためでしょう。ピッタリフィットしません。

▼フルフラットではなくフロントとリアが下がった状態になりますので枕元を決めて他の薄いマットとかを利用しなくてはなりませんね。

これじゃあ車中泊しないから、あなた一人でキャンプいってね。

ジッジ

工夫を考えますが、市販のエアーベッドタイプを購入したほうが楽だと思います!


オーディオ交換ガーニッシュ

スタンダード8インチナビ(パイオニア)のパーツです。

USB変換ケーブル

スタンダード8インチナビ(パイオニア)のパーツでUSBポートが付きます。USBメモリで音楽をインポートするためだそうです。iPhone等の充電に便利ですよね。

スタンダード8インチナビ(パイオニア)

一番高価なオプションですが駐車場が狭くバックモニターとアラウンドビュー機能が欲しくて付けました。

これも別途カーショップでの取り付けを考えたのですがアラウンドビュー機能は純正品ナビのみ可能とのことでしたので安全面で長年乗ることを考え決めました。

詳細は別途記事にします。


SGコート

SGコートとはワックスいらずのコーティングです。

前車のスペーシアのときから利用しているコーティングで経験済みです。

屋外駐車ですのでサビ防止にもなるし水洗いだけですみます。クロスビーは小型車ですので水洗いも楽ちんです。

2年間隔で再コーティングしたほうがよい、とのことですが1年約1万円となりますので要検討です。

ホイールアクセント

ホイールアクセントは完全に好みの問題です。ホイールの標準は黒色ですので車体色のミネラルグレーメタリックでは黒系で統一されるので遊びココロがないな~と決めました。

本当は赤色にしたかったのですが妻から許可が出ずに黄色にしました。

ルームランプ

LEDランプでフロントとセンターのどちらに付けるか迷いましたが、車内でブログ書くこともあるし読書で便利なフロントの位置にしました。


まとめ

ベッドクッションは今のところは失敗例で人柱(泣)です。スタンダード8インチナビ(パイオニア)は価格を落とせるオプションです。

屋根付き駐車場があって、まめにワックスがけができる方はコーティングはいらないですね。まずは必須なオプションだけチョイスして値引き価格でその他を考えましょう。

ジッジ

オプションは納入後も追加できますので選びの参考になれば嬉しいです。

スズキ クロスビー納車から約3ヵ月後のレビュー、追加購入したグッズ #XBEE #クロスビー
スズキ クロスビー、セーフティサポート9機能で体験できた点・感想 #XBEE #クロスビー

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください