こんにちは。首里住まいのジッジ(@hub11)です。
店名の「てぃしらじ」は、現在の地名は汀良町(てらちょう)ですが、昔の地名「汀志良次(てぃしらじ)」から名付けたそうです。

閉店時間の4時前には店内は暗くなっています。何時に閉店?
ではご案内しましょう♪♪
場所はモノレール首里(しゅり)駅と儀保(ぎぼ)駅の中間あたりになります。
モノレールで来られるのであれば儀保駅からは上り坂になるので、平坦な道のりの首里駅で降りたほうが良いですよ。
てぃしらじの駐車場
2か所で計10台程度駐車できます。
①店の入り口
②店から少し下った左
てぃしらじの外観
この「てぃしらじそば」の白い看板を目印に来られてくださいね。
以前は左側の上にシャッターがあるところが入り口になっていましたが、2020年に店内の規模縮小でそこは倉庫のようになっています。左側をみて閉店と思わないでくださいね。


営業時間は「営業中」の看板が目印
先ほども書きましが、左をみると閉店しているようにみえます。
右下にある「営業中の看板」を確認してください。裏返しになっていたら閉店です。
入り口は看板の矢印の方向駐車場側になります。次の写真で確認ください。


てぃしらじの店内・混み具合(2023年9月)
写真は日曜の12時頃の混み具合です。11時半開店ですから、店内に10人程度が入店したあと並ぶ感じで30分は待ちました。
店は4時までですが、麺が切れたら閉店です。並ばずに確実に食べたいのであれば開店時間まえから待ちましょう。


入り口から入ると、そこはカフェのような静かなお店で家族連れが多いです。


無料のコーヒーと紅茶・お手製の「ちんすこう」があります。




混んでいたので、早めに食べ終えると、
「食べる時間がなかったようですね。」と店員さんから「手作りちんすこう」をいただきました。
小粒で食べやすくサクサクして美味しかったです♪






てぃしらじのメニュー
このお店は三枚肉入り沖縄そば(もずく酢付)単品700円以外に種類はありませんのでシンプルです。
このご時世、色々値上がりしていますが、「てぃしらじ」はほとんど値段がかわっていません。庶民には助かりますね〜
「おからいなり」が人気があり、持ち帰りをされるお客さんも多いです。


てぃしらじのセットメニュー
単品でもよいのですが、リーズナブルなセットメニューがオススメです♪♪


実食レポート
沖縄そばやサイドメニューの食べ物は塩分少なめでアッサリしてますし、安めな値段なので親子連れのファミリーが多いのもうなずけます。
沖縄そば おからいなりセット 750円(2019年8月)
「沖縄そば おからいなりセット」もずく、おからおいなり、三枚肉沖縄そばがセットです。


麺は太ちぢれ麺ですがプリプリの食感で、お腹をみたすことができます。
これまで食べた沖縄そばの中で、一番個性的な麺です。
透明なスープで、かつお節のダシきいています。針生姜がのって見た目同様にあっさり、私の好みです‼
三枚肉もやわらく、麺とスープのバランスがよいです。


「おからいなり」こちらも手作りの味
通常のおからの味より少し酸っぱめ、しっとりとしてパサパサ感はありません。
「てぃしらじ」でしか味わえない人気商品です。


沖縄そば ミニ豚丼セット 800円(2023年9月)
つゆだくのミニぶた丼が食べたくて「沖縄そば ミニ豚丼セット」


いつもの太麺に肉厚の3枚肉で満腹感があります。


メニューにも書かれていますが、つゆだくですのでサラサラとそばと一緒に食べやすいです。


2019年8月23日
私が食べ終わった頃、おもむろに店主が外に出て看板を立てました。
時間は13:40分頃ですから、閉店早すぎでしょう(笑)
支払いを済ませながら、店員さんに「いつもこの時間に閉店ですか?」と尋ねると
「お店が開いている時間よりも麺を打つ時間の方がながい」と笑って返答されました。
16時までお店を開けてれば、もっと儲かるのに~と思ってしまいました。
時間も店主のこだわりなんですね。麺にあらわれていますな~
てぃしらじ情報
住所 | 沖縄県那覇市首里汀良町1-1
電話 | 090-7989-0257
営業時間 | 11:30~16:00 麺が売切次第終了
定休日 | 月曜日・火曜日
駐車場 | 10台(2か所:①店の入り口②店から少し下った左)
カード利用| 支払いは現金のみ
まとめ
沖縄古民家のすむじょうやすーまぬめぇも良いのですが、カフェのようなお店でお手製感たっぷりなお店も良いですよ。



首里城からも近いです。こちらで昼食をとって観光などいかがでしょうか。
ぜひぜひ、お越しください。
コメント