Amazonのタイムセールをチェック♪

【石垣島・竹富島】3月・2泊3日の旅、風光明媚な観光紹介

こんにちは。ジッジ(@hub11)です。

2021.3月に石垣島・竹富島、2泊3日で観光してきました~

ジッジ
ジッジ

仕事では何度が行ったことがある石垣島ですが、プライベートでは初めてです!

妻も40年ぶりとのことでノンビリと楽しんできました♪

人が混んでいるのは好きではないので、風光明媚な場所を探していきました。

2泊3日の大まかなスケジュールは以下となっています。正直、3泊して竹富島に3時間、西表島までは行きたかったですが、次の楽しみにします。

初日:移動

那覇空港14:50発~石垣空港16時着➡レンタカー借用➡ドン・キホーテ➡ホテル➡石垣牛焼肉

2日目:石垣島観光

ホテル➡玉取崎展望台➡平久保崎灯台➡Seven Colors石垣(海カフェ)➡ヤエヤマヤシ群落➡川平公園➡御神崎灯台➡ホテル

3日目:竹富島観光

ホテル➡9時半発竹富島(約1時間半観光)西桟橋・コンドイ浜・なごみの塔➡石垣島昼食➡レンタカー返却➡石垣空港

はじめての方は石垣観光の参考にされてくださいね。

初日:那覇空港で食事後、石垣空港へ

那覇空港出発前に「空港食堂」で昼食、空港関係者も利用するお店なんですよ。

日替わりビビンバ定食 650円

石垣空港到着

那覇空港から1時間程度で着きます。

沖縄は3月と11月頃は天気が安定していますが、着陸時も晴天、機内から眺める島を囲むリーフの眺めにワクワクします♪

JAL飛行機の翼に描かれているのはイリオモテヤマネコですね。この風景にドンピシャだと思います!

南ぬ島(ぱいぬしま)(南の島)この看板をみると石垣空港に着いた~って感じます。

レンタカーの調達

石垣空港に着いたら、まずはレンタカーを調達です。

空港内でレンタカーを案内しているとこで手配してもらいました。小型車が3日間で約12,000円で保険を入れて14,000円程度でした。


禁煙車を希望したら、所有車はすべて禁煙とのことで一安心。

ドン・キホーテで買い出し

滞在期間の夜はホテルで部屋飲みと決めていたので、ホテルに向かう途中にあったドン・キホーテで買い出しです。仕事で来た頃はなかったので便利になりましたね。

早速、石垣島製造の「請福酒造」の安い掘り出し物を見つけました!

通常だと43度で10年古酒は3千円以上はすると思います。

沖縄本島でも販売していると思いますが、部屋のみだったら地ビールですよね。
石垣の地ビールはあっさり系が多い気がします。

2日目:石垣島観光

昼食時間を「Seven Colors石垣」の開店時間11時に合わせて観光したかったので石垣島を左回りでノンビリドライブしました。

玉取崎(たまとりざき)展望台

旅をするとできるだけ高いところにいくようにしてます。
石垣島の北側、島の地形が分かりやすい場所です。
正面が伊原間湾で左手にみえるのが平久保半島になります。

東側の景色、天気が曇だったのが少し残念!

南側の景色、のどかな島やな~

平久保崎(ひらくぼさき)灯台

石垣島の最北端なんです。海の色もリーフまでの変色具合がきれいです。

島というか「地球の上に立っている」という実感がわきますよ。晴れたことに感謝!

上の写真から更に高台があり上ることができます。ちゃんとした歩道ではないのでスニーカーがよいですよ。足場を確認してから登りましょう。

この動画、景色があまりにもよくてチェックを忘れ、縦向きに撮って失敗していました( ; ; )

でも丘を登る臨場感はあるでしょう♫

上まで登ったところからの眺めです。もう最高〜 

下に降りてからの写真

南に向いて島の東側を撮っています。人工的なものがない景色が多いのも石垣島のよいところです。

Seven Colors石垣(海カフェ)で昼食

ホテルから9時頃出発して、開店10分前にSeven Colors石垣に着きました。

うちなーんちゅ(沖縄の人)でも海を眺めながら食事がしたい! 

開店前に店内を覗きながらソワソワしています(笑)

営業時間
11:00〜14:30

18:30〜21:00(要確認)

ヤエヤマヤシ群落

ヤシは本島にもありますがヤエヤマヤシ群落ということで立ち寄りました。ジャングルの中を歩くように森林浴気分です。

いい感じに写真も撮れて満足しました。

ヤエヤマヤシ群落の入り口左に「ぱぱ屋」というパーラーがあります。

生ジュースが欲しくなったのでゴーヤーを注文

砂糖は入ってなくてゴーヤー・パイン・サトウキビとのミックス。

おばちゃんに「苦いけど大丈夫ね~」 と確認されましたが、

ジッジ
ジッジ

うちな~んちゅ(沖縄の人)だから大丈夫さ~

苦みにパインの酸味が加わって甘さもくどくなく美味しかったですよ。

川平公園(かびらこうえん)

石垣といえば川平公園が超有名な場所です。砂浜と島と透明な海の景観が何回来ても飽きない場所なんですよね。

天気も良かったので、せっかくだからグラスボートに乗ることにしました。

グラスボートを案内する会社がいくつかあって1,000円~1,200円です。気が焦って1,200円のところに乗船したので、みなさんはちゃんと調べて選んでくださいね。

約30分程度の遊覧ですが、童心に帰った気分で楽しかったです。

大きな魚やシャコガイをみると、刺身・味噌汁にして「食べたい!」と思うのがオヤジの下心(笑)

御神崎うがんざき

石垣島には平久保崎灯台御神崎灯台、今回は行ってない琉球観音埼灯台の3ヵ所あります。

御神崎灯台、神崎灯台は夕日もキレイだそうですので市内に宿泊されたら、是非いかれてくださいね~

3日目:竹富島観光

フェリーで15分程度、竹富島は八重山の離島で一番石垣島に近く初めてでしたので訪れました。

自転車のレンタル

港に着いたら自転車のレンタルサイクルをサービスしてる業者が数社、ワゴンで待機していました。

たいして値段の差はないだろうと選んで自転車置き場まで1分のところに案内されました。

2時間後には帰りのフェリーにもどらないといけないので、1時間半でレンタル。

3月の22度程度でちょっと汗ばむ程度でしたので、夏場の自転車は辛いだろうと思いました。

記憶にないほどママチャリに乗るのは久しぶり~ 案の定、妻は、よろよろっとコケ(ケガなし)ました(笑)

西桟橋(にしさんばし)

夕日が有名な場所、2005年に登録有形文化財に指定されたそうです。昼間でも気持ちがいいですよね!

この写真気に入ったのでiPadの壁紙写真にしました♪

今は使われていませんが、橋の先端に荷揚げをしていた場所があります。ここもウットリするようなきれいさ!

コンドイ浜

この浜ではシャワーも更衣室もあるので泳げます。レジャー施設がなく景観を楽しみながら泳ぐのもいいですね。

遠浅なので泳ぎやすそう~ 

次来るときは孫連れ一緒に泳ごう。

なごみの塔

島での「あか山丘」ある展望塔ですが、実際は登ることができません。残念!でも島全体が平坦なので眺めを堪能できました。

時間の都合で行けなかったのですが、すぐとなりにお土産屋さんがあって、その屋上が『あかやま展望台』入場料100円だとこちらより眺めがよい良いようです。

屋根の上の犬歯の鋭いシーサー、おもしろいです。

フェリー乗り場で任意で「入島料」として1人当たり300円でした。保全活動等に使われるのですから気持ちよく支払い。
前から欲しかった「くば」で作られた工芸品「トンボ」、「カエル」も頂けたので良い記念になりました!

もちの木食堂

石垣港の近くで評判が良かった「もち木食堂」12時頃、少し並びましたが5分待ち程度で入店できました。回転はよさそうでした。

お店のお勧めの「野菜味噌そばピーナッツ風味」750円

野菜たっぷりで見るからに美味しそう♪

「石垣そば」の麺は丸くて細いのが特徴、スープによく絡んでくれます。味噌味にピーナッツの香りがほのかにする風味でスープを飲み干すことができました。

まとめ

今回は2泊3日でしたが、できれば3泊4日が理想、竹富島に3時間程度ノンビリして、西表島まで足を延ばしたかったけど次の楽しみにします。

天気が良い日が絶対おすすめです‼ 

雨が降ったら中止と決めて天気予報を睨めっこして来たかいがありました。

ジッジ
ジッジ

八重山は離島含め風光明媚な場所が多く楽しめます。

個別の記事もアップしていきますね。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください