2024年1月買って良かったもの7選【iPad 関連・机まわり】

こんにちは。ジッジ(@hub11)です。

昨年12月末に完全な個室ではないのですが、書斎ができて机の改造で卓上が広くなったので1月は机まわりを一気に充実させました。

ジッジ

iPad 関連・机まわりを更に使いやすいように1月購入した商品を紹介しますね。

目次

iPad mini6を裸運用でより使いやすく

iPad mini6も購入してから3年目、老眼からiPad mini6を利用することが多くなりました。

YouTubeの「理想の書斎づくり」さんの使い方が私にピッタリ!試行錯誤のうえでの貼り付け位置がポイントです。
興味があるかたはYouTubeで確認ください。

写真のように取り付けることで次の特徴があります。全重量:410g(iPad mini6のみ約300g)

  • 落下防止のiRingで縦・横手持ちができる。
  • Majextand M スタンドの貼り付け位置が中央からずれるけど縦・横置きのスタンドとして使える。
  • 机上での手書き時にガタつかない。
  • ApplePencilフォルダーを付けて落下防止かつマグネット充電ができる。(私のアレンジです

①AAUXX iRing Slide アイリング スライド 

これまで落下させたこともないので手帳タイプからiRing付けて裸で持ち歩くことにしました。
リングの位置を変更することで縦・横持ち両方できます。

②Majextand M スマートフォン/タブレット用スタンド

キーボードを使う時にMajextand M スタンドで目線をあげることができるようになりました。

中心からずらして貼り付り、ラバーフット RUBBER FOOT 滑り止め ゴム足を2か所に付ければ机に置いてもガタつきません。

③ラバーフット RUBBER FOOT 滑り止め ゴム足

この滑り止めゴムを2カ所に張ることで、机上でもグラつかずApplePencilを使うことができます。
横利用ではリングの位置を右下(縦持ち位置)にずらします。上部が少し浮き斜めになります。
縦利用時はリングを位置を左上(横持ち位置)にずらします。横同様に上部が少し浮き斜めになります。

AppelPencilホルダー(手持ちを流用)

私がアレンジしたのは、このApple pencil ホルダー、紹介されていたフォルダーを使うとマグネットでの充電ができないので11インチiPadPro用に購入したApple pencil ホルダーを使いました。
本体に接着する部分を半分にしてカットして貼り付けましたが、私の使い方では今のところ外れることなく安定しています。

④エレコム フイルム ペーパーテクスチャ

iPad mini6は外での利用が多くガラスタイプでは光が反射してみずらいので反射防止が必須、ペーパーライクだと白っぽくなって写真が残念で、これまで3回程度試してこの商品が一番しっくりきました。

手書きはメモ程度の利用なので軽く書けるタッチが気に入りました。また多少白っぽくなりますが、使い心地を優先して我慢できる範囲です。

⑤ロジクールワイヤレスマウス M350s

スペーシアベース車内等で11インチiPadProとiPad mini6を使うときMOBOキーボード2は2デバイス切替ができるので、マウスも簡単にデバイス切替ができるようにロジクールワイヤレスマウスM350sを購入しました。

白いランプがついているボタンで3デバイス切替ができます。

iPad mini6で長時間の作業には向きませんが、キーボードとマウスで机上での作業が楽になりました。
(全重量:765g)

机まわり

⑥デスクマット

好きなガジェットブロガーが黒の背景でレビュー写真を撮影していたのを参考に購入しました。

マウスパッドにもなり、レビュー商品の写真撮影も楽になり正解!
今回の紹介写真もこのデスクマットの上で撮影しました。

⑦タブレットスタンド

11インチiPadPro(2018)をサブディスプレイとして使えるようにしました。
釣り下げも検討したのですが本体を挟み込むタイプになり取り外しが不便、すぐに持ち出せるようにスタンドタイプにしました。
持ち運びが楽な軽めのスタンドを購入したら、立てたまま充電ケーブルをさす時に不安定で失敗!
PC等でも使えるように重みがあり安価な製品を選んだので少々不安でしたが、届いたら質感もよく正解でしたよ。

この角度でも安定しています。

MacBook Pro14をのせているBoYata ノートパソコンスタンド が左、今回購入したLING YAOタブレット スタンドが右でかなりコンパクトです。

まとめ

iPad端末の操作性の向上、作業環境の改善で色々考えるのが楽しいです。

ジッジ

机まわりはガジェットのチーム戦、個々のガジェットを使いやすく工夫することで作業効率があがります。

参考になればうれしいです!

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事が役に立ったらご紹介ください!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

沖縄在住、1960年生まれの60代、技術系サラリーマンで孫からジージと呼ばれているので名前がジッジ
愛車スペーシアベースが書斎・ドライブ・旅やキャンプ好きが使うガジェット、沖縄ネタを紹介します。

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次